ミュージアム公式ブログ

あとがきにかえて」

 

展示室Ⅱで公開中の
原画展「のび太の日本誕生と時空の旅」。
展示の最後に、まんがではない、
ある原稿が公開されているんです。
それが大長編ドラえもん「のび太の日本誕生」の
「あとがきにかえて」。

 

0424_01

 

ミュージアムに展示されているのは
もちろん藤子・F・不二雄先生の直筆原稿。
先生独特のやさしく語りかけるような言葉と直筆の文字・・・
先生が「のび太の日本誕生」の
ストーリーに込めた思いが
じんわりと心に響いてくるように感じます。

 

0424_02

 

映画館で映画を観た後やお手元のコミックスを読んだ後、
ぜひミュージアムで先生の原画・原稿を間近で感じてください。
また違った感想が浮んでくると思いますよ♪

 


楽しいホリデーをお過ごしください♪

 

今日も、お客さまとの素敵な出会いがありました♪

 

0423_01

 

奥様のお誕生日にご来館頂いたご夫婦。
「記念の日に、ミュージアムに来たいって思って!」
今の季節に合わせた柄のお着物だそうで、
新緑とのコントラストがとってもあざやかで
気持ちがぱっと華やかになりました!

 

0423_02

 

のび太くんをイメージしてきてくれたおふたりは、大阪から!
「ブログチェックしてます♡」と、
元気いっぱいにポーズをしてくれました

 

0423_03

 

プラザでは、こんなにチャーミングなエスパー魔美ちゃんにも!
バッチリポーズを決めてくれました♪
みなさん、ミュージアムで楽しいホリデーをお過ごしください♪

 


裏山が、紫色に染まり始めました♪

 

新緑がまぶしい“はらっぱ”で、
スタッフがおすすめスポットを教えてくれましたよ♪
それは、ピー助の池・・・・・・の真上に注目してください。
裏山が淡い紫色に染まり始めているのがわかりますか?

 

0422_01

 

そうなんです!藤の花が咲いたんです♪
藤子・F・不二雄先生の名前にも含まれる花が
自然と咲くなんて、本当に不思議な縁を感じますね。

 

0422_02

 

それにしても初夏ならではの彩り、
ほんとうにきれい!
四季折々の魅力満載のミュージアム。
これから夏にかけて、
鮮やかに変化する風景もお楽しみください!

 


先生が使っていた絵の具は・・・

 

展示室Ⅰの入口で、多くの方が足を止めるのが
藤子・F・不二雄先生が使っていた
画材を展示しているコーナーです。
「あ、僕が持っている絵の具と一緒だ!」
というお子さまの声も聞こえることもありますよ♪

 

0421_01

 

藤子・F・不二雄先生は
皆さんが学校で使うような普通の絵の具を活用して
カラー原画を描いていたんです。

 

そんなカラー原画の中で
私のオススメは、この作品。

 

0421_02

 

淡い色、濃い色の使い分け・・・
キャラクターはもちろん、宇宙船の色使いが絶妙です!

 

0421_03

 

ぜひ、じっくり間近でご鑑賞ください♪

 


石になったドラえもん!

 

すっきりと晴れた“はらっぱ”で、
のび太くん、ドラえもん、ドラミちゃんが
声をかけてくれました!

 

0420_01

 

おば様の手作りだという
「ドラえもん」のぬいぐるみと一緒に
かわいいポーズをとってくれました。
本当にドラえもんが大好きなんですね~。
おやっ!?お兄ちゃんが何かを見つけたようですよ。

 

0420_02

 

「あ!あんなところに、ドラえもんがいる!!」
お兄ちゃんが発見したのは
晴れの日にだけ会える、石になったドラえもん。

 

0420_03

 

ドラえもんは、なぜ石になっちゃったのでしょう!?
気になる方は「大長編ドラえもん のび太の魔界大冒険」を
読んでみてくださいね♪

 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。