ミュージアム公式ブログ

Fキャラたちを探してみよう♪

 

ミュージアムの周辺で

たくさんのFキャラたちと会えることを

ご存知でしょうか?

 

 

ドラえもんはもちろん、

いま原画展で注目を集めている

パーマンだって、ほら♪

 

 

ここには、チンプイが!!

いろんなFキャラたちが

あちこちでみなさんを待っているんですよ。

 

 

どこに誰がいるかは、

ミュージアム館内で配布している

「ミュージアム周遊マップ」をチェックすると

すぐにわかりますよ♪

 

 

あなたの好きなFキャラはどこかな?

ぜひ探してみてくださいね。

 

先日、ミュージアムと同じ川崎市内にある等々力競技場に

Fキャラ達のブロンズ像が登場することが発表されました!

 

 

完成披露は、3月13日(金)の予定。

いまからとても楽しみですね♪

 


いろんなパーマンに出会えます♪

 

いまミュージアムは、

パーマンの魅力を再発見して

ワクワクしているお客さまでいっぱいです。

そんな原画展にインスパイアーされた

いろんなパーマンたちを

ご紹介しましょう♪

 

 

 

“はらっぱ”でドラえもんと

記念撮影中のパーマン1号。

バッジもヘルメットもお母さんの手作りなんですって!

かっこいいなぁ〜。

「パーマン大好き!

原画展がきっかけで、

ヘルメットを着てくることが出来ました」

とたのしそうに教えてくれました。

 

 

出口では、こんなかわいいいパーマン2号も!

ブービー姿のあかちゃんがかわいい〜♪

お母さんの手作りアイテム、

マントまで完璧ですね。

 

 

皆さん、本当に器用ですね〜。

スイーツフェアも始まって、

ますます元気なミュージアム。

お客さまの工夫を凝らしたコスチュームも

楽しみです♪

 


「スイーツフェア」が2/4から始まります♪

 

明日は節分!

ウェイティングスペースには

ちょっとこわ〜い

こんな節分のディスプレイもあったんですよ♪

皆さんはどんな節分を過ごすのでしょうか?

 

 

残念ながら、

節分当日は休館日なのですが・・・

その後には素敵なフェアが待っています!

いよいよ2/4(水)から、

毎年恒例の「スイーツフェア」が始まるんです。

 

 

ショップでは、

対象商品を2点以上ご購入で、

非売品のオリジナルポストカードをプレゼント。

原画展が始まって以来、さらに人気が高まっている

パーマンのブック型チョコレートも

もちろん対象商品です。

 

 

カフェやショップで楽しめる

あま〜いフェア。

ぜひこの機会に、

ミュージアムでスイートな時間を

過ごしてくださいね!

詳細は、ホームページでお知らします♪

お楽しみに!!

 


パーマンにちなんだ、新メニューが登場!

 

新しい原画展が始まって、

どんどん注目度があがっているのが、

そう!「パーマン」です♪

カフェにも、パーマンにちなんだ新メニューが仲間入り。

 

 

「パーマンプリン〜コピーロボットアイス付き〜」!

プリンは、パーマンバッチが

モチーフになっているんですよ。

何号のバッチかわかるかな?

 

 

さっそく、召し上がっているご家族をパチリ。

「このアイス、知ってるよ!

コピーロボットでしょう。

鼻のボタンを押すとね・・・」

 

 

原画展もじっくり楽しんでいただけたようで、

私もうれしくなりました。

コピーロボットといえば、

パーマン以外の原画でも

見つけることができるんですよ♪

 

 

原画の額のすみをよ〜く見ないと

見落としちゃうこのシール。

なぜここにコピーロボットがいるのか・・・

その答えは、

ミュージアムの「おはなしデンワ」で

確かめてくださいね。

 


『パーマン』の魅力を再発見!

 

今日は、原画展「パーマンとFヒーローたち」

ポスターにも登場している

『パーマン全員集合』のお話の原画をご紹介します。

 

 

パーマン1号の最大のピンチを

2号、3号、4号たちが必死の協力で

救おうとするストーリーは

読んだ後にとてもさわやかな感動が残る名作なんです。

 

 

『パーマン』は、ギャグまんがの印象が強いようで

原画展に展示されているこのお話を読んで

「パーマンってこんな深いお話もあるんですね!」

と驚かれる方もとても多いんですよ。

 

 

今回の企画展を通して

先生の作品の新たな魅力を

感じていただけたらいいな♪

 

 

原画展「パーマンとFヒーローたち」のポスターには

そんな思いも込められているんです。

 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。