ミュージアム公式ブログ

「どら焼きシフォン」に門松バージョンが!!

 

ドラえもんの大好物といえば、

もちろん「どら焼き」!

 

 

ミュージアムでは展示やグッズ、

メニューなど

いろんなところで「どら焼き」と

出会うことができるんです。

 

 

そのひとつが、

カフェの人気メニュー「どら焼きシフォン」。

じつは今の時期限定で“門松バージョン”が

登場しているんです。

 

 

門松に見たてた竹の器に

盛られているのはみたらし団子。

あずきとカスタードそして抹茶アイスを

シフォン生地で「どら焼き」のように

サンドした風情は、“和”そのもの。

 

 

あま〜い美味しさと、すこしふしぎな食感。

パクリと食べればそれだけで

幸せになっちゃいます。

冬のミュージアムにも

ワクワクする発見がいっぱいです!

 


季節感あふれる、Fキャラたち♪

 

シーズンごとにいろんな装いをみせてくれる

Fキャラたちの姿も

ミュージアムの楽しみのひとつです。

たとえば、新オバケのQ太郎の

このカラー原画。

お正月にぴったりでしょう♪

 

 

エントランスでは、

新年のお祝いをしながら

みなさまをお出迎えする

キテレツとコロ助の姿を見ることもできます。

 

 

ほかにも、雪だるまやお正月飾りなど

この時期ならではのFキャラたちがいっぱい。

 


 

期間限定、季節限定の展示にも注目していると

訪れるたびにFキャラたちの

新しい姿に出会えるかもしれませんよ。

「ドラえもん名作原画展」と同じく

もうすぐ終了してしまう展示もありますので

お見逃しのないように!

 


「ドラえもん名作原画展」の公開もあとわずか!

 

現在、展示室Ⅱで開催中の

「ドラえもん名作原画展」。

想像以上の大反響で

「ドラえもん」のすごさを

あらためて感じています。

 

 

「のび太の結婚前夜」の原画を

鑑賞中のおふたりは、

「念願の初ミュージアム。

小さいころに読んでいた作品の原画。

本当に懐かしいです!」

と笑顔で話してくれました。

 

 

閉館間際に、少し足早で鑑賞中のおふたり。

声をかけると

なんと、「We came from Singapore!」

「小さな頃から中国語で

『ドラえもん』を読んできました。

“おはなしデンワ”を聞きながら

展示を見終わった後なのですが、

帰る前にもう一度見たくて・・・」

シンガポールでもドラえもんは大人気なんですね!

 

 

国内外のみなさまのこころを

ギュッとつかんできた

「ドラえもん名作原画展」も

1月18日(日)まで。

開催期間はのこりわずかです。

 

 

ぜひこの機会に、

幼いころ慣れ親しんだお話を

“原画”で振り返ってみてはいかがでしょう。

 


ぽかぽか陽気の一日でした♪

 

真冬のぽかぽか陽気に

恵まれたミュージアム。

“はらっぱ”では、

コートを脱いで散策されている方も

多くいらっしゃいました。

 

 

おやっ!?ピー助の傍で、

かわいらしい後ろ姿を発見。

 

 

ドラえもん&ドラミちゃんを

イメージした装いのなかよしご兄妹。

「今日ミュージアムに来ると決めてから、

一晩で作ったんです」

とお母さんが笑顔で教えてくれました!

一晩で!!!凄いですね〜!

尊敬しちゃいます。

 

 

まんがコーナーでは、

女の子がドラえもんと一緒に

まんがを読んでいました。

ドラえもんブルーのTシャツに、

手作りのタケコプター型カチューシャの

コーディネート、バッチリですね♪

 

 

「映画『STAND BY ME ドラえもん』を観て、

ますますドラえもんが好きになって

まんがも読むようになったんです」

と少し緊張した面持ちで教えてくれました。

「まんがを読むようになって、

漢字が得意になったんですよ」

とお母さんもとてもうれしそうでした。

今年も皆さまの工夫をこらしたアレンジ、

楽しみにしています♪

 


未(ひつじ)年にちなんで・・・♪

 

2015年は未(ひつじ)年!

ミュージアムでは、

こんな風に羊の着ぐるみをかぶった

ドラえもんとも出会えるんですよ。

 

 

「羊」といえば

ミュージアムショップでも

干支にちなんだ新しい仲間が登場♪

湯のみ、巾着、手ぬぐいの3種類。

和の雰囲気の中で

羊の着ぐるみをかぶった

ドラえもんがとってもキュートですね。

 

 

手ぬぐいは額に入れて飾っても

オシャレだと思いませんか!

 

 

エントランスのショーケースでは

もうひとり、羊とコラボを果たした

Fキャラが・・・

 

 

このキャラは、もしかして・・・

もうおわかりですよね♪

 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。