ミュージアム公式ブログ

高岡市が「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(仮称)」を開設!

 

藤子・F・不二雄先生が生まれた富山県高岡市に、

「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(仮称)」を

開設することが本日高岡市より発表されました。

 

 

藤子・F・不二雄先生の足跡を伝えると共に

「原画・複製原画の展示」や

「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムとのコラボレーション展示」

も行われる予定です。

ギャラリーの候補地は高岡市立美術館。

平成27年12月1日の開設を予定しています。

開設までの様子や関連イベントなどについては

決まり次第お知らせいたします。

お楽しみに!

 


新緑のミュージアム♪

 

初夏のような

気持ちのいい陽気の日々。

ミュージアムの前にある桜の木も

すっかり葉桜の装いです。

 

 

今日は祝日ということもあって

たくさんのお客さまで

にぎやかなミュージアムでした。

“まんがコーナー”で

本を読んでいたおふたりに声をかけて、

のび太くんとおなじポーズを

とっていただきました!

 

 

「ドラえもんとのび太くんをイメージしてきました!

声をかけられたときは、

長時間読んでいたので

注意されるのかと思いました(笑)」

熱心に読んでいる最中に

声をかけちゃってごめんなさい・・・

 

“きこりの泉”でお会いしたおふたりも

ドラえもんとのび太くん!

「はい!初めてのミュージアムなので、

バッチリ意識してきました!」

 

 

おともだち5人で来てくれていたのですが

みなさん一緒に撮影できなかったのが残念です・・・

 

 

“はらっぱ”も新緑の爽やかな色に

染まってきました。

お客さまのカラフルな装いが

風景に映えてとてもきれいです。

私もおしゃれをして、

“はらっぱ”を散策したくなっちゃいました♪

 


先生のアイデアノートと“まんがができるまで”

 

展示室Ⅰの入り口には

藤子・F・不二雄先生が

まんがのヒントになるアイデアを

書き留めていたノートを

愛用のパイプとともに展示中。

 

 

アイデアでうめつくされたページを見ていると

先生の創作の秘密に少しだけ触れられる気がします。

でも、このアイデアノートからどうやって

まんがが出来上がっていったのでしょう??

そんな疑問に答えてくれるのが、このコーナー!

 

 

わたしたちスタッフは

“まんがができるまで”と呼んでいるんです。

・・・そのまんまですね(笑)

 

 

ドラえもんとのび太が

苦労しながらマンガを作っていく様子が

立体動画で再現されるんです。

初めてご覧になった方は、

きっと驚かれるとおもいますよ。

 

 

入館して、最初の展示ということもあって

熱心にご覧になる方も多いので

すこし混みあうこともあります。

 


 

そんなときは

原画や展示品を先にご覧いただいて

空いてきた頃にじっくりお楽しみくださいね。

 


ワゴンコーナーで、人気のドリンクを!

 

今日、ミュージアム上空には

雲ひとつない青空が広がりました!

土・日・祝日の晴れの日だけに

掲揚される“旗”も青空に映えて、

思わずカメラを向けてしまいました。

 

 

ミュージアムには土・日・祝日に

出会える確率がぐんとあがるスポットが

もうひとつあるんです。

それが“はらっぱ”に出店している

「ワゴンコーナー」。

ドラえもんの鈴がデザインされたワゴンが

素敵でしょう♪

 

 

おすすめの商品を聞いてみると・・・

「暖かい日が続いているので、

このところ冷たいドリンクが人気です!」

と登場したスタッフの両手には・・・

 

 

ドラえもん型のペットボトルに入った

ミネラルウォーターと

ミュージアムオリジナルの

“SF(すこしふしぎ)サイダー”!

 

 

それにしても、この“SFサイダー”。

“すこしふしぎ”って、

どんな味がするのかな?

確かめてみたくなっちゃいますね!

 


「ツチノコ」がマスキングテープに♪

 

ミュージアムの森の中には

キャラクターたちが

こっそりと隠れています。

なかでも、まぼろしの生き物「ツチノコ」は

発見しにくいキャラクターのひとつ。

この写真の中に潜んでいるのですが

お分かりになりますか?

 

 

愛らしいフォルムから

人気の高い「ツチノコ」。

ミュージアムショップでは、

マスキングテープに

「ツチノコ」柄をはじめ

待望の新しいデザインが

仲間入りしたんです♪

 

 

Fキャラが勢ぞろいの落ち着いたブラウンの絵柄、

切手風デザイン、

星座をモチーフにしたブルーのテープなど

全部で4種類!

 

 

わたしももちろん入手して

早速デスク周りで活用中♪

でも、あまりにかわいらしくて、

使うのがもったいないって

思っちゃいます(笑)

 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。