ミュージアム公式ブログ

傾向と対策

 
ヒントをおひとつ。
美術館や博物館をおとずれる際、
予習をしていくと、同じ時間でも楽しみ方が全然違います!
 
“みんなのひろば”でお会いした
手書きのひみつ道具イラストをお持ちのごきょうだい。

 
01

 
「テレビで“ドラえもん”を見るようになって、
二人とも熱中!一生懸命調べて、絵を描いたんです」
と教えてくれました。
 
02
 
それにしても上手なイラスト!素晴らしい!
こんなに調べて頂いて。本当にありがたいです!
このごきょうだい、傾向と対策は完璧です!
 
手書きのイラストと照らし合わせながら
ひみつ道具アーカイブを楽しんでくれた様子♪
 
03
 
出てくるひみつ道具、予想はバッチリでしたか?
では。
 


プレッシャー!?

 
大作!落ち葉アートの第2弾 ドラミちゃん!
先ずは、サクサクっとドラミちゃん完成!
 
01
 
そして翌日、気に入らなかった点の修正か?
 
02
 
いやいや、なんと!なんと!
ジャーン!!
落ち葉の色をたくみに使った、カラフル大作!
落ち葉アートの完成で~す♪
 
03
 
このままいくと、当然次は何だ?となりますね。
パーマンか?コロ助か?はたまた意外なところでポコニャンか?
 
私も次が楽しみな落ち葉アート!
 
スタッフさんにゆる~いプレッシャー⁉
写真撮影もお忘れなく♪
では。
 


今だけ ここだけ あなただけ

 

エントランスに入ると、正面でお出迎えする「笑いの壁」。
いろんなキャラクターたちが笑っています。

 
笑いの壁全景01
 
ところが、壁の前の“ある場所”に立って壁を見上げてみると・・・。
あらまっ、キャラクターたちが、あなただけに向かって笑いかけてくれます。
 
ドラミ
ぞうくん
ブービー
 
今だけ ここだけ あなただけ
 
一番多くのキャラクターと目が合う位置、
もうお気づきの皆さんもいらっしゃるかと。
が、まだの方は一度お試しになってみるのもお楽しみの一つです。
では。
 


「先生のにちようび」に隠されたひみつ

 

先生のベレー帽やかばん、ワープロや
奥様の手紙が展示されているこのコーナー。

 

先生のにちようび(全景)
 
熱心に鑑賞されて、
わが身を振り返る世のお父上方。
私もわが身を振り返る日々です。
 
ここに用いられている
デザインモチーフをご存知ですか?
 
先生のにちようび(ライト)
 
実は、先生のご自宅に実際にあった
フロアスタンドやソファ、机やテーブルを
モチーフに全体をデザインしているんです。
 
先生のにちようび(ソファ)
先生のにちようび(奥様のことば)
 
単にかっこよく壁を彫り込んだんじゃないんですよね、ここは。
では。


ツリーの前でハイ!ポーズ!!

ハロウィンでお友達とパーティするときに
「ドラえもんの服を作って!」
とお兄ちゃんがママにお願いしたそうです。
首元の鈴を常に鳴らしている様子が
と~っても可愛らしかったです。
弟くんには、ドラえもんという言葉が難しい!
一生懸命「もんもん、もんもん」と呼んでいました(笑)。
ウン!わかる!

 
1112Blog-01

 
“はらっぱ”ではパーマンも!
「家族みんなドラえもんだけじゃなくて、
F先生の作品みんな大好きなんです」とママ。
パーマン帽子をかぶったお兄ちゃんは、
お話を伺っている時も
「あ!コロ助がいる~」と
画面から飛び出しそうな勢いでした♪
 
1112Blog-02
 
みんな大好きなFキャラクターを
ファッションに取り入れてくれて素敵です!
ウ~ン羨ましい!
 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。