「お母さん、見て見て!」
女の子たちが駆け寄ってカメラにおさめているのは・・・
ミュージアムファンのみなさまにはもうお馴染み、
ドラえもんをイメージしたカラーコーン♪
もうひとつの黄色いコーンは?

そう、ドラミちゃんなんです。
ドラミちゃんカラーは期間限定。
2つならんだ姿を見られるのは、
お隣のばら苑の開苑期間中だけなんです。

いつもシャトルバスの安全運行と
お客さまや歩行者の皆さんの安全を見守っているカラーコーン。
この時期の風物詩として
ドラえもん&ドラミちゃんの兄妹カラーをお楽しみください♪
“はらっぱ”で人気の撮影スポット“ピー助の池”。
記念撮影中のお客さまがピー助に歩み寄って・・・
「あっ!?何かいる!!」。

よく気がつきましたね!
大長編ドラえもん「のび太の大魔境」に登場する
バウワンコ王国の巨神像なんです。
大魔境のお話とおなじように
ジャングルの奥地にある秘境をイメージして
ミュージアムでも森のなかで
ひっそりとたたずんでいるんです。

写真を撮影する角度によっては、
ピー助がバウワンコ像に挨拶をしているようにもみえるんですよ!
ミュージアムならではの光景ですね♪
原画展「のび太の日本誕生と時空の旅」を
開催中の展示室Ⅱで、
お客さまがちょっと休憩する場所になっているのが
このふしぎな形をしたベンチ。
いったい何の形なんでしょう?

ブログの読者の方ならもうおわかりですよね。
そう、「ドラえもん」でおなじみの土管なんです!

ミュージアムでは“はらっぱ”だけじゃなく
展示室にも土管があるんですよ♪
土管に腰かけて、ほっと一息ついてくださいね。
ミュージアムショップのショーケースには、
スイーツアーティストのKUNIKAさんによる
かわいいアイシングクッキーがいっぱい!

その中でも人気の高かった
カップケーキのドラえもんとドラミちゃんが
新しいアイテムのデザインになって登場しました♪
それがこの缶バッジ!

ショーケースのドラえもんよりも
さらに穏やかで満足そうな表情が素敵。
バッグや帽子のワンポイントとして
身近なファッションに取り入れてはいかが?
展示室Ⅰには、お子さま以上に
お父さん、お母さんがわくわくしながら
見つめている展示があるんです。
それが“コピーロボット”!

ロボットの鼻を押すと、押した人そっくりになって
さらに記憶も引き継がれるというスグレモノ。
わたしも子どもの頃、
何度もコピーロボットがあればなぁと思いました♪

展示室では、右隅にコピーロボットシールが
貼られた原画がいくつかあります。
コピーロボットがどんな使われ方をするのか考えれば
「あ~なるほど!」と思うはず。
何を意味するシールなのか、
「おはなしデンワ」でも解説しているので
お聞き逃しのないように!!