ミュージアム公式ブログ

桜の名残りに、こんなアートを♪

 

「きこりの泉」から
ふと、そとを眺めると
こんなかわいい桜アートが!

 

A
 

ミュージアムの周辺では、花吹雪が舞って
私たちの目を楽しませてくれます。
桜の季節も終わりに近づいているんですね〜。
さくら、という響きとともに
いつもご紹介している『エスパー魔美』の
主人公・佐倉(さくら)魔美ちゃん。

 
B
 

現在公開中の「ドラえもん名作原画展」でも
魔美ちゃんの原画を公開中♪
その中には、ドラえもんに登場する
あのキャラクターも登場しているんですよ!

 

C

 

見どころいっぱいの「ドラえもん名作原画展」。
季節の移り変わりを感じながら、楽しめますよ。

 


タンポポを見ると思い出すおはなし♪

 

桜の季節が終わりに近づいたと思ったら・・・
“はらっぱ”にはかわいらしいタンポポが
咲き始めていました!

 

01

 

タンポポの季節になると思い出す
『ドラえもん』のおはなしがあります。
それが「タンポポ空を行く」。
ひみつ道具「ファンタグラス」によって
タンポポとお話できるようになった
のび太くんのお話です。

 

02

 

旅立っていく綿毛とお母さんタンポポとのやりとりは
大人になった今読んでも、じーんと心に響きます。
春、旅立ちの季節にぜひ読んでいただきたい作品のひとつ。

 

03
 

このおはなしが掲載されている
てんとう虫コミックス『ドラえもん』18巻は、
ミュージアムの“まんがコーナー”にも
置いてありますので、ぜひ読んでみてくださいね♪

 


原画展をより深く楽しむ方法

 

『ドラえもん名作原画展』第三期、
もうご覧になりましたか?
展示をより深く楽しんでいただくために
ぜひ、お勧めしたいのが「公式ガイドブック」。

 

blog

 

展示されている原画の紹介はもちろん、、
先生が、それぞれのおはなしで
どんなことを意識して
「ドラえもん」を描いていたのか、
その一端も知ることができるんです。

 

blog_2

 

「公式ガイドブック」を読んでから、
あらためて原画をご覧いただくと
コミックで読んだ時とはまた違った点に
気が付いていただけるかもしれません。

 
blog_3
 

第一期、第二期の展示についてもフォローされているので
一冊で、「ドラえもん名作原画展」の全体像を知ることができます。
ぜひ、展示とあわせて、楽しんでみてくださいね。

 


桜の花びらでつくったものは?

 

昨日の雨風で、ミュージアム周辺の桜もしっとり。
花もすこしずつ落ちて、
葉桜の装いへと衣替えの準備を始めているようです。
季節の移ろいは本当に早いですね!

 
01
 

駐輪場にスタッフがあつまって、
お掃除しているのかな・・・?

 
02
 

舞い落ちた桜の花びらで、
「ハート」のかたちを作っていたんですね!

 

04
 

“さくら”とハート。
そう、『エスパー魔美』の主人公
佐倉(さくら)魔美にちなんで
ハート型の仁丹ケースをイメージして
つくったんだそうですよ♪

 

03

 

ミュージアムの周りにある自然を活かした
桜アートは本日限りの特別公開(笑)
次の登場は未定ですが、
ご来館の際は周りの木々にも目を遊ばせて
自然の美しさをたっぷり楽しんでくださいね♪

 


春休みも終わって・・・

 

週末の雨もあってちょっと心配だった桜も
まだまだたくさんの花をつけて華やか♪
スタッフも、つい見とれてしまうほどの見事さです!

 

A

 

館内で出会った、のび太くんやしずかちゃんたち。
ドラえもんのコスチュームは、
幼稚園の先生が手作りしてくれたんだそうです。
その幼稚園の春休み最終日に遊びに来てくれたのだとか。

 

B

 

春休みシーズンが終わっていよいよ本格的に新年度。
でも、『ドラえもん名作原画展』第三期はまだまだ続きます。
この時期だけの原画展示を、ぜひ観に来てくださいね!

 


更新履歴

過去の記事

※当ブログに掲載されている写真には、写真撮影禁止のエリアも含まれますが、特別に許可を得て撮影したものです。