“はらっぱ”のどこでもドアでなかよく記念撮影中のお二人。
その衣装に見覚えがあるような・・・
「ベトナムから来ました!
のび太くんとしずかちゃんをイメージしたんです」

素晴らしい!そのまま!お似合いです♪
ベトナムでも『ドラえもん』は大人気とのこと。
お二人を見ていたら分かります!分かります!
はたまたエントランスホールでは。
少し恥ずかしそうに応えてくれた女の子。

「ママが作ってくれたバッグだよ」
イラストもすべてママの手描き!
愛情あふれる素敵なアイテムですね♪
先日4歳を迎えた娘さんのために、
初めてミュージアムに来てくれました。
お誕生日おめでとう!
初ミュージアム、楽しんでくれたかな?
では。
おや?
こんなところにも桜の花が!

じつは、現在展示中の「新・オバケのQ太郎」“バケラッタ”という
エピソードの扉絵の一部なんですよ~♪

Q太郎は「桜を楽しむ」というより、
ボートをこぐことに一生懸命といった感じですが(笑)
ミュージアム周辺の桜と一緒に
原画を通しての“お花見”もお楽しみください♪
では。
ここはミュージアムの最寄り駅の一つ、
「宿河原駅」のすぐそばにある桜の名所、
“二ケ領用水(にかりょうようすい)”の風景!
気持ちの良いお天気に誘われて、ちょっと散歩してきました。

見てください!水辺にあるほぼ満開の桜!とっても豪華♪
そばに居るゴンスケとモンガーもこの表情!
いつも桜を眺められるなんてうらやましいな~(笑)

まだまだ蕾もたくさんあったので、
もうしばらくこの景色を満喫できそうです♪

この季節、ミュージアムに来るなら
宿河原駅からのお散歩がオススメ!
では。
現在開催中の企画展「キテレツ大百科」×「ドラえもん」では
たくさんの原画を間近で鑑賞できます。
その中の一つ、『ドラえもん』の原画をよ~くみると・・・
黒いペンで書かれたドラえもんのボディが
青い色鉛筆で塗られていることが!!

これは何?
それは、「ドラえもんの体は青いから!」
・・・・ってわけじゃあないんです。
その証拠に、『キテレツ大百科』の「コロ助」も
ほら、青く塗られていますよ!

それでは、なぜ?
じつはこの青。
原画を印刷する際、
「印刷所で“あみかけ”の処理をしてほしい」という
指示として書き加えられた色なんです。
(あみかけ=丸点や線などをつかって、一つの色で濃淡を表現する方法)
実際、印刷されるとこんな感じ。
ドラえもんも背景のブロック塀にも“あみかけ”が!

こんな風に、雑誌や本との違いを探してみるのも
原画鑑賞の楽しさですね!
では。
暖かい週末!
先週はまだまだ蕾だった桜が、
今日、一気に満開になりました!
まさにお花見日和ですね~。

桜も、この暖かさに誘われたようで、
ジャイアンもさらに“きれい”に見えます(笑)
去年“はらっぱ”に新入りの桜もこんな感じ。
どこでもドアと、ピンク色の競演です!

青空に映えて、きれいですね~。
ミュージアムの最寄り駅「宿河原駅」周辺も桜の名所。
周辺は桜の花でいっぱい!
来週、ご紹介します!
では。